タイガー産業株式会社


会社名 | タイガー産業株式会社 | |||||
業種 | 建築・土木資材等卸売 | |||||
所在地1(本社) | 〒 | 904-2234 | ||||
住所 | 沖縄県うるま市州崎12番地11 | |||||
資本金 | 3,000 | 万円 | ||||
従業員数 | 158 | 名 | (平均年齢 | 36歳) | ||
設立(西暦) | 1979 | 年 | 6 | 月 | ||
売上高 | 63億9200 | 万円 | ||||
事業内容 | 金物店やホームセンター、建設業者等への建設資材卸販売 | |||||
初任給 | 大卒 | 基本給 | 月給 | 175,000 | 円 | |
諸手当 | 月給 | 円 | ||||
短大卒 | 基本給 | 月給 | 165,000 | 円 | ||
諸手当 | 月給 | 円 | ||||
専門学校卒 | 基本給 | 月給 | 165,000 | 円 | ||
諸手当 | 月給 | 円 | ||||
高卒 | 基本給 | 月給 | 155,000 | 円 | ||
諸手当 | 月給 | 円 | ||||
保険(該当するものに○) | ○ | 雇用保険 | ○ | 健康保険 | ||
○ | 労災保険 | ○ | 厚生年金 | |||
福利厚生 | 社会保険完備(健康、雇用、労災)、ビジネス共済、財形 | |||||
休日・休暇 | 日曜日、祝祭日、第2・3・4土曜日、有給、慶弔、年末年始、旧盆 | |||||
その他休暇( ) | ||||||
最近の雇用状況(30歳未満の若年雇用者) | 採用人数 | 22年度 | 人 | |||
23年度 | 4 | 人 | ||||
24年度 | 2 | 人 | ||||
離職者数 | 22年度 | 人 | ||||
23年度 | 人 | |||||
24年度 | 人 |
企業の強み

建築資材の卸売・製造を行っているタイガー産業株式会社は、『早い、安い、なんでもある』を使命(ミッション)に掲げています。天候や工期の短縮のため資材の急な発注が多い建築業界のニーズに対応できるよう約5000坪の倉庫に在庫を20,000点ストックし、幅広い発注に素早くかつ安く対応できるところが強みです。
また社員と社員の距離が近く、風通しの良い、かつ意見を取り入れやすい職場である事も強みの一つです。建築資材の迅速な提供という目標に、経営者も社員も一致団結して取り組み、「タイガー産業がなければ沖縄の建築現場は動かない、我々が建築業界を支えるんだ」という強い使命感を持って仕事に臨んでいます。
学生から見た魅力
働きがい
社員一人ひとりのアイディアを否定しないと言う事が会社全体で統一されており、仕事をする上でのマニュアルがありません。自ら課題を見つけ仕事に取り組む社風であるため、一人ひとりが目標や目的を持って働いています。
このように意識の高い社員に囲まれて仕事をすることや、人材育成に尽力している経営陣のもとで働く事は大きく成長するきっかけになると感じました。また社員同士のコミュニケーションが十分に取れており、やりたいと思った事を実現できる環境が整っています。
目標の実現や達成を会社全体で楽しむことができる企業だと感じます。
職場の雰囲気
社長と社員の距離が近いことや、みんなで同じ研修を何度も行うなど、日頃から会社全体で話しやすい環境づくりがされており、意見が言いやすい職場であるとともに、社員一人ひとりのどんなアイディアも大切にしています。
その例として、会社内には社員のアイディアにより自主的に作られた池があります。こういったささいなアイディアでも反映されることから、やりがいを感じることができ、仕事だけでなく職場が好きという社員が多くいます。
また、社長も社員も仕事や会社について熱く語っており、熱意があふれている職場だと感じました。
将来性
今年6月に企業理念を改訂し、創業当時からの「野心的」「郷土愛」に加えて「人づくり」を大切にしています。常に社員同士が同じ方向を向いて会社をより良くしていこうと一致団結している姿に魅力を感じました。
また、社員が意見やアイディアをトップに言える環境づくりを徹底しており、取材中にも若手社員さんから社長さんまで一人ひとりが会社に対する思いや意見を率直に話している姿が印象的でした。
豊富な在庫力に加え、社員全員が日々前進する姿から、タイガー産業はこれからも沖縄の建築業界になくてはならない存在であり続けると共に、本土・世界で活躍できる企業だと思います。
目指す企業の姿

経営理念
(1)社訓
『固定観念を打ち破り、変化を恐れず挑戦する』
(2)経営理念
『人を愛し、人を大切にし、人の幸福を喜びとする』
(3)ミッション
『資材の迅速な提供を通し、建設業界を支える』
(4)バリュー
『早い、安い、なんでもある』
(5)ビジョン(5年後)
■100年企業の基礎を築く
■各グループ企業を独立させ、経営者を育成する
■沖縄に夢と希望を与えられる企業
経営戦略
●発注を受けた資材をすぐに納入できる「在庫力」を活かした即納体制の徹底
●財務内容の改善・自己資本比率を20%にする
●中国工場などのグループ企業を独立させ経営者をつくるなどの目標を持ち、沖縄だけでなく本土・世界で活躍できる企業への成長
●企画開発部の強化による製品開発力の向上
将来ビジョン
目標は「100年企業の礎を築く」です。まずは、5年。そして5年。また5年。と目先の5年をコツコツ積み重ねて100年企業へとしていきます。目標としては、各グループ会社の独立を目指し、経営者を育成します。
また、強みである「在庫力」に、新たに「団結力」というテーマを加え、社長を含め社員一人ひとりが一丸となり、沖縄の建築業界を支えると共に夢と希望を与えられる企業へと成長していきます。
社長(または経営陣)、先輩社員から一言
代表取締役社長 島袋 太悟 様

現時点で夢や目標がない人は、与えられたことを誰よりも早くこなしていくことが大事。それをいくつもこなしていく中で様々な知識や技術が身につき、多くのことを経験することができます。その多くの経験をしていく過程で夢や目標が見つかるはずです。
また、やると決めたことは最後までやり抜く。それを実現するまでに出てくる壁をどう乗り越えていくかが大事です。向上心のある人はその壁を乗り越えるために勉強や技術を身につける努力をします。そういった「人間力」が大事だと思っています。
集団には「2:6:2の法則」があります。2割が優秀な人材:6割が可もなく不可もない人材:2割がなにもない人材という集団構成になるという法則で、これはどの集団にも当てはまります。
しかし、集団によってその質が変わり、それが集団の雰囲気となります。就職活動では、その雰囲気を重要視することで自分に合った企業が見つかると思います。
総務部 上原 様 / 企画開発部 新里 様

仕事をする際に大事だと思うことは、しっかり目的・目標をもつことだと思います。就職活動をする際も、「この会社に入ってこういうことをして将来は自分で会社を立ち上げるんだ」というような強い目的意識をしっかり持っている学生は、どの企業の採用試験を受けてもだいたい内定はもらえると思います。
企業の採用担当者もその気持ちがあるかどうかをしっかり見ています。どんな会社も入社すれば成長させてくれるので、目的を持って仕事をして職場が楽しくなるようにすることが大切だと思います。
人間の一番の悩みは「他人と比較すること」です。他人には他人の、自分には自分の良いところがありますので、周りに流されず本当にやりたいことをやれば絶対に成功すると思います。